活動報告
2019.2.14
【PayPay導入説明会】
消費増税負担軽減対策セミナーとして、PayPay㈱より担当者にお越しいただき会員様向けに説明会を実施しました。
キャッシュレス化の大きな流れ、消費増税対策などの問題が差し迫った中での説明会だったためか50名を超える事業者の方に参加いただきました。参加された方は真剣に説明に聞き入っていました。
キャッシュバックキャンペーンや導入費用がかからないなど地域の事業者の方でも導入しやすい「PayPay」。商店街などでまとまった活用などが相乗効果を生む決済方法であると感じました。
全国大会広島大会の広告協賛を頂ける方(企業)用のデータ入力シート(エントリーシート)です。
↓↓↓↓↓
全国大会広島大会広告協賛エントリーシート【excel】
入力したシートを作製し、下記アドレスまでお送りください。
↓↓↓↓↓
info@kitahiroshima-sci.com
29年度に北広島町と共同で実施した地域通貨ユート(105,000,000円分)について「どこで、誰が、何に、どれくらい」使ったのかを調査し、利用実態を把握しました。
定められた期間に町内えどのようにお金が動いているのかを今回の調査で得ることができ、大きな経済波及効果がある事も実態として把握できました。
ユート利用実態調査報告書①
ユート利用実態調査報告書②
平成30年3月16日~17日にかけて、商工会役員研修として「定住したい町3年連続トップ3」に選ばれている大分県豊後高田市に視察研修を行いました。
バスで役6時間かけて大分県豊後高田市の商工会議所へ到着。
先ず、豊後高田市の取組みの一つである「昭和の町」をガイドの方と共に、昭和を再現した街並みや商店街を散策しました。 昭和30年代の街並みやレトロな雰囲気のお店や地域の方のおもてなしに心があったまりました。
散策を終え、研修会では商工会議所の事務局長と行政課長から取組み事例を説明頂きました。
「猫と犬しか歩かない商店街」という悲劇的な状況から多くの観光客がおとづれ、にぎわいを取り戻したという成功事例や、それに携わった立役者の苦労や、にぎわいづくりを広げていくための方法など。
そして、定住関係の取組みについては課長から子育て支援や定住施策など情熱を持って全力で取り組んでいる姿が感じられ、 参加役員もこれは「住んでみたくなる」と感心していました。
参加役員からは時間一杯まで質問がでて、時間が足りないほど積極的に質問していました。
また、バスの中では参加役員・職員一人一人から行も帰りも定住や研修を踏まえた考え方、家業での課題、地域の課題など20分程度発表を行い、各々の地区や業種、そして住民としての意見を発表し、壌っ法を共有しました。
1泊二日の研修ではありましたが、中身の濃い良い研修になりました。
平成28年10月~平成29年3月期の町内景気動向調査結果
当商工会が実施した北広島町における平成28年10月~平成29年3月期の景況であるが、産業全体の業況DI(景気動向指数・前年同月比)は▲23.9、全国値は▲20.2、広島県値は▲16.8となっており、当地域は全国値よりも低くなっている。
また、前期との比較については、北広島町においては、採算と業況について回復が見られるものの、売上と資金繰りについては、前期より下降、また来期の見通しは全ての項目について下落となっており、今後に向けてより一層厳しさが見込まれる。
全国や広島県のDI値は、若干の景気回復が見られ始めているものの、北広島町においては未だ景気は冷え込んでおり、業種を問わず今後も厳しさが見込まれる。
各業種の調査報告はコチラから↓↓
北広島町景況調査結果報告書
平成29年12月5日、地域で特産品を製造販売する事業者を対象とした商談会を開催しました。 バイヤーとしてアクト中食株式会社、おりづるタワーの担当者2名にご参加いただきました。
普段、製造や店の運営で営業や商談をする機会の少ない小規模事業者にとって慣れないことで緊張されている方が多かったようですがなかなかの手ごたえを参加者の方は感じられたのではないかと思います。
すぐに商談成立とはならないまでも、今後の取引に大きく前進された方もいました。販路を拡大したい事業者の方と一緒に商工会もバックアップをしていきたいと思います。
プレゼンの最初は不慣れで緊張していましたが、皆さん商品のこだわりや良さについては誰よりも知っているのでその思いを存分に伝えられたのではないかと思います。
今回参加された事業者↓↓
①アイリースタイル
「どぶろく八幡」「あまざけ」「しそ胡椒」
②(株)チヨダパック
化粧水「NHSローション」「TMTローション」
③(株)郷田組
ワイン(赤・白)「山霧露」「山紫野」
④森脇味噌醤油醸造元
「野菜のたれ柚子風味」「濃口醤油」「千代田の味噌」
⑤前河建機サービス
神楽面
【出逢い2017~夏恋~】
今回で6回目となる青年部主催婚活事業、「出逢い」ですが平成29年度は9月9日(土)~10日(日)の一泊二日で開催しました。
少し長くなりますがお付き合いください。
今回は委員会のメンバーが代わって1回目という事もあり昨年の12月から企画会議をはじめ、なんど委員会を開催したのかわからないほど企画を練ってきました。
若干のキャンセルがあったものの男女とも27名の参加を頂きました。
当日は天候に恵まれ、北広島町の素晴らしい秋空の下盛大に開催する事が出来ました。
前日の昼から夜まで事前準備に奔走し会場作り。商工会女性部の皆様にも会場を花を活けてもらって会場作りにご協力いただきました。
さて、イベントがはじまって、1日目は顔合わせ、1分間の自己紹介、青年部員でもある「お菓子工房~尋~」の力作のケーキを使ったグループ形式自己紹介、BBQ、八重西神楽団の皆様にご協力いただいての神楽公演、体験型ワークショップにも出店協力いただいてのフリータイム、そして今回の企画のメインともいえるキャンプファイヤー、そして「芸北オークガーデン」の温泉にゆっくり使っていただいて終了。
ワークショップではアロマ作り、アクセサリー作り、木版画を使ったラブレター作り、消しゴムを使った印鑑作りなど、カップルやグループで参加され、思い出を作っていました。
青年部ももちろんおしゃれな空間でまったりカップルで飲める「山の中の海の家みたいなBar」や、花火のあたる射的などで会場の雰囲気を盛り上げました。
キャンプファイヤーでは胸きゅんポイントを意識した企画内容で、ペアで行う線香花火を使ったゲーム、そして、女性陣が気になる男性にラブレターを渡す「恋文落としゲーム」を行い、大人のキャンプファイヤーを楽しんでいただけたと思います。
二日目は早朝から人気ヨガ講師のLeeさんによる朝ヨガからはじまり、フリータイムをはさみ、最後の告白タイムへ。
出逢いは1回目の開催から男性がバラを一輪もって意中の方に告白する形式をとっており。今回もその形で行われました。
告白するのはとても緊張するし、勇気がいりますが、皆、どうどうと告白していて、主催者も成功者が出るたび歓喜に浸りました。
結果はというと「27組み中20組のカップルが誕生」しました!!
とはいえ、この成功が結婚カップルにとってはスタートですのでここから二人で愛を育み、いつか北広島町に定住していただけることを願っています。
企画から開催まで10カ月にもわたり頑張った婚活事業委員のメンバー、青年部の皆さん大変お疲れ様でした。一つの事業に本気で取り組むというのは大変ですが、すごい達成感を得られると委員メンバーからも声をもらっています。
最後に、協力を頂いたワークショップの皆さま、Lee先生、司会の中津さん、女性部の皆様、会場のオークガーデンの皆さま、事前説明会(決起集会)で婚活講師を行っていただいた山形議員、他にもたくさんの皆様の協力により盛会裏に開催する事が出来ました。ありがとうございます。
北広島町に住んでいるかたでも、知ってるようでなかなか知らない。
大学への進学などで町外へ出られる方はたくさんいらっしゃいます。
でも、北広島町にこんな企業があって、こんなに雇用もあるってっしっていますか?
北広島町から羽ばたいて知識と経験を経て、北広島町の企業に就職する。これって一番の自分が生まれ育った町への恩返しではないでしょうか。
そういう方が一人でも増えてくれる事を願い、北広島町と北広島町商工会が協力して『企業ガイドブック』を作成いたしました。
県内大学や、町内高校卒業生、成人式などへ配布を行っています。
データ版を掲載しますので是非ご覧ください。
北広島町企業ガイドブック発行に寄せて
ガイドブック掲載企業
※内容については作成時現在の情報が掲載されています
工業系 1~5
(株)イワサキ エコテクノ(株) オオアサ電子(株) (株)熊平製作所
桑本建材(株)
工業系 6~11
(有)五反田ゴム工業 (株)サステック (株)ジェイ・エム・エス千代田工場 (株)ジール (株)タカキベーカリー
工業系 12~17
(株)タカノエンジニアリング (株)玉屋金属豊平工場 (株)チヨダパック 藤堂木工所 徳山産業(株) 豊平建設(株) (株)中野石材
工業系 18~23
(株)西日本イノアック (株)ニッショウ 広島アルミニウム工業(株)
広島イーグル(株) 広島瓦斯販売(株) 広島中古自動車販売協会
工業系 24~26
丸二(株) 山県東部生コン(株) (株)やまびこ広島事業所
建設系 27~31
(有)栗栖建設 (株)SUMIDA 千代田建設(株)
栃薮建設(株) 美和建設(株)
商業系 32~37
神楽工房こだま (株)ゼロワン (一社)どんぐり財団
中川商会(有) (有)Niimi 広島北部農業協同組合
商業系 38~43
マエカワ建機サービス 益水興産(有) 三上貞直日本刀鍛錬道場
(株)みちづれ 壬生交通(株) 箕野春人税理士事務所
工業系 1~5
工業系 6~11
工業系 12~17
工業系 18~23
工業系 24~26
建設系 27~31
商業系 32~37
商業系 38~43
平成28年度伴走型小規模事業者支援推進事業において北広島町の各種業種の景気動向について調査を実施しました。(継続調査を今後も行います)
各業種において景気の低迷がみられる。特に建設業においては公共工事の減少により先行きの不安や、前年同期と比較し売上の減少が顕著に伺えます。
消費の地域外流出や消費増税など外部要因による不安な心境をお持ちですが、それを踏まえて現状への対応を検討している事業者が大半であった。
業種毎の景気傾向については下記を参照ください。
平成28年度上期(平成28年4月~9月)北広島町景気動向調査報告書 (1/2)
平成28年度上期(平成28年4月~9月)北広島町景気動向調査報告書 (2/2)
平成28年度伴走型小規模事業者支援推進事業において「北広島町買い物動向調査」を実施しました。
町内中学校と協力し消費行動の基準となる中学生の子供を持つ親をターゲットとして買い物動向の調査を実施しました。
町内消費における課題や町外での消費流出、インターネット取り引きの普及など、小規模事業者の経営課題が浮き彫りになりましたが、この傾向を踏まえて店舗の見直しや販売方法など経営戦略を練る必要があります。
買物動向調査報告書 その1
買物動向調査報告書 その2