部会情報
今年も、6月24日から26日の間、建設労働組合北広島支部の組合員による『住宅デーボランティア』が実施されます。
24日は、豊平地区の豊平学園で木工教室が行われました。
豊平学園の生徒14名と建労組合員8名が一緒に、ベンチ椅子を作製しました。生徒たちは、組合員から電動工具の使い方を習いながら、木の板に釘を打ちました。1本2本と打つたびに満足そうな顔をしていました。
約1時間の作業で4台のベンチ椅子が完成し、サンドペーパーで磨いた後、椅子の裏に参加者全員の名前を書いて作業を終えました。
次のボランティアの予定
6月26日(日)
千代田・大朝地区 小・中学校の修繕
芸北地区 刃物砥ぎ
町内の職人を周知する為、豊平そば祭に建労として出店し、職人ならではの技術を活かした銀杏の木を使ったまな板、端材を利用したプランター、コースターを販売しました。木でできた本格的なまな板は近年では少なくなってきており、お客さんは自分の家の台所に合うものを木の感触を楽しみながら選んでいました。
建設労働部会では、住宅デーボランティア活動を実施しました。
芸北地区では刃物研ぎ・一人暮らし老人宅の改修作業を行いました。
また、千代田・大朝・豊平地区は町内の保育所・小学校・一人暮らし老人宅の改修作業を行いました。
皆さん、やはり職人さんですので、どの刃物・改修作業も大変良い仕上がりでした。お疲れ様でした。
本年度、商工会の合併で建設労働部会ができ、それまでバラバラだった北広島町内の建労組織が合併をして5周年を迎えることとなりました。芸北地区の合併は若干遅れましたが、現在は町内が一つとなり地域建労組合員のために商工会建設労働部会として活動しています。こうした中、去る、11月7日(水)合併5周年記念として、会員間の親睦を深め、会の今後の飛躍を図るため、レクリエーション事業として、「グラウンド・ゴルフ大会」を実施しました。芸北オークガーデンの天然芝コースで、鮮やかな紅葉に包まれて、各会員とも溌溂としたプレーで楽しまれていました。また、終了後の懇談会では、会員間の交流も深まり、今後ますます充実した事業運営が図られることと思います。
建設労働組合に加入する会員の部会で、地区内における会員の総合的改善発達を計り、もって北広島町の健全なる発展に寄与することを目的としています。
『主な事業』
①組織部会 組織増強に関する事業
②教宣部会 会員の親睦に関する事業
③社保対策部会 会員の健康に関する事業
④安全対策部会 会員の安全に関する事業
⑤技術対策部会 講習会開催等の技術向上に関する事業
⑥住宅対策部会 住宅デーボランティア等の実施
⑦賃金対策部会 会員の適正賃金に関する事業
⑧税金対策部会 適正納税等に関する事業
⑨その他、青年部・主婦の会事業等
部 会 長 花升隆行
副部会長 中川裕次 泉 正徳